母校(北海道大学)に入学するまで

小中学校時代に、仲の良かった友人から

仲間外れにされ、孤独な時期を過ごした。

僕が進学校への受験を決めた一番の理由は、

僕を知る仲間があまりいない学校へ行きたかったからだ。

そのために、猛勉強した。

 

晴れて、市内トップの偏差値である高校へ入学し、

好きな部活動にいそしみながら、北大を受験し、

現役で合格できた。

 

卒業してもう20年以上経過した今でも、

「どうやって勉強したのか」と聞かれることが多い。

特に受験生を子供に持つ親からすれば、

関心があるのだろう。今と昔では受験制度も変わり、

学習環境も異なるため、どこまで参考になるか分からないが、

合格体験記として、この記事が少しでも役に立てればと思う。

 

ウェルビーイング

幸せとは何だろうか?

 

最近、知人が教えてくれたウェルビーイング(Well-being)

という概念について、紹介する。

 

世界保健機関(WHO)憲章の前文では、

「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、

肉体的にも、精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされた状態(Well-being)

にあること」(日本WHO協会:仮訳)と定義されている。

 

予算作成のポイント①

中小大の規模を問わず、

会社の経理に従事されている方々は、

次年度の予算策定に頭を悩まされている時期ではないでしょうか?

 

ここでは、私の経理経験を基に、

予算作成のポイントを紹介します。

大きくは下記の2点です。

 

①目標とする将来CF(キャッシュ・フロー)の見積もり

②将来CFの目標額から逆算して、次年度純利益の目標額を設定

 

このうち、①については、毎年の借入返済額、設備投資額を念頭に、

どのくらいの資金が必要になるかという見通しを、

5-10年程度の中長期スパンで立てることが大切です。

 

例えば、現在の借入残高が6億円あるとして、

毎年6千万円ずつ返済が必要だとします。

利息を考慮せずに元本部分のみで計算すると、

返済に要する期間は10年間となります。

 

また、老朽化に伴う機械の入れ替えや、

新しいソフトウエア等の導入に必要な資金が

今後10年間で6億円程度必要であるとします。

 

つまり、これらを合計すると、今後10年間で

事業継続に必要な資金は約12億円となります。

その資金を捻出するために、毎年どのくらいの利益を

目標として設定するかが、②の内容となります。

 

②についての、具体的な内容は次回述べさせていただきます。